Last update:2014/10/1
契約をする時点で入居する月の家賃を前もって支払う。その事を前家賃という。
月の途中から入居する場合は入居する日から月末までの日割り家賃と翌月の家賃を一緒に払う場合がある。
集合住宅で、住戸が二つの階にまたがっているもの。
日本の伝統的な木造の軸組工法のこと。複雑な入隅や出隅(※)にも対応できるため設計の自由度が高く、しかも、大きな開口部が取れるので、夏の暑さが厳しい日本の気候風土にもマッチしているのが特徴。
(※)入隅(いりずみ)とはへこんだ隅のこと。その反対語が出隅(でずみ)
壁枠組の基本構造材として、約2インチ×4インチサイズの木材が主に使用されていることから日本で「2×4(ツーバイフォー)」工法と呼ばれるようになった。日本の伝統的な木造(在来木造)が“柱”と“梁”で構成される「軸組構造」にあるのに対して、ツーバイフォーは“壁の面”と“床の面”とで組み立て構成される壁式構造であることから、「枠組壁工法」とも言われている。