Last update:2014/10/1
家主と入居者の間に入っている不動産会社に支払う報酬のこと。上限は宅地建物取引業法で決められている。
アパート、マンションなどの賃貸住宅を借りる際に貸し主と借り主の間に交わされる契約書のこと。通常2通作成し、1通は貸し主、もう1通は借り主が所持する。賃貸住宅で生活するための細かな項目が記載されている。
鉄筋を縦・横の格子状に組み立て、型枠という木製枠で鉄筋を囲み、その中に隙間なくコンクリートを流し込み、基礎から屋上までを階層別に一体化しながら建物を造る工法。
鉄筋コンクリートに、鉄骨を内蔵させた建築構造。比較的小さい断面で強い骨組を作ることができ、粘り強さがある。風力・地震などの外力にも強く、高層マンションで多用されてるが、その反面、柱と梁が太くなり居室の内部空間がやや狭く感じるというデメリットもある。